O型母の双子妊娠と育児

O型母の双子妊娠と育児

家族全員O型です。双子妊娠中の記録もあります。

骨折した時のお風呂対策(骨折3回目)

幼稚園の運動会前日に骨折したサリーです。

転んだだけで骨折って、80歳くらいになってから起きるものだと思っていました。まさかアラフォーの自分にも起きうるなんて・・・

 

実は、骨折の経験は3度目です。全て右足。

ギプスは前回、通称モナカ(足を挟むタイプで包帯で巻き付けるので毎日外せる)を経験済みで、フルギプス(外せない)は小指は経験済みですが、ふくらはぎまでの長いものは今回初めてです。症状によって異なるのでしょうかね。選べませんでした…

 

足を骨折すると困ること

生活にいろんな不便が生じます。例えば、

運転ができない

一部の家事ができない

子どもをお風呂に入れられない

着る洋服が限られる

靴がはけない

具体的には、園への子どもの送迎ができない/ 買い物に行けない/ お風呂を洗えない/ 床掃除が負担/ 布団のカバー交換がしんどい/ 双子をお風呂に入れられない、などなど。

服は、ふくらはぎまでギプスでカチカチに固めるので、パンツ(いわゆる普通のズボン)ははけません。長くつをはいたままでも履けるような服になります。スカートやロングワンピース、ワイドパンツあたりです。基本パンツスタイルの人や男性はどうしているんだろう・・・冬でも短パンとかズボンを片足切るとか・・?

 

可能な家事や双子の面倒は今まで通りやっていますが、服以外の問題は夫に負担がかかりすぎるので、色々考え直さなければなりません。

 

骨折した時のお風呂はどうする?

まず、ギプスは濡らしてはいけないので、お風呂が困ります。

対策1:ビニール2枚と養生テープ

今夏に右足小指を骨折した時は、足先だけ濡れなければよかったので、毎日2枚のビニール袋(使い捨て)と養生テープで乗り切りました。せめても、と気分を上げるために、ピンクと水色の可愛い養生テープをゲットしました。

手間はかかるし、ゴミも出るし、たまにお湯も入るけど、一番お金のかからない方法だと思います。

 

 

 対策2:防水用のギプスカバー

腕用や足首用、子ども用、大人用のギプスカバーがあります。今回はふくらはぎまでという広い範囲なので、骨折したその日に注文しました。骨折当日は添え木(簡易的な型と包帯)を外してお風呂に入れるのですが、次の日からギプス生活のため、間に合うように注文。Amazonプライムはこういう時便利ですね。

 

 

結論からいうと、めちゃくちゃ楽で、準備にかかる時間は足を突っ込む数十秒でした。

f:id:sticwitu:20201008162408j:image

こんな感じ。タオルを巻いて輪ゴムで止めてから足を入れるとより完璧です。

f:id:sticwitu:20201008162416j:image

水は流れ込むか?

全く大丈夫でした。しかし密封されているように見えますが、絶対に入らないとは言い切れません。水がたまるようなことはありませんでしたが、温度差で中に水蒸気がつきました。ギプスは絶対濡らしたくないので、前述の通りタオルを足に巻いてギプスのフチを覆ってから足を入れれば安心です。

お手入れ方法は?

足を抜いたら、巻いておいたタオルを中に入れて振ったり揉むと水蒸気をうまく拭き取れます。お片づけもたたんで袋に入れて隙間にしまえるほどスリムになります。

 

ギプスの上から履ける靴下があるとすごく便利

一ヶ月〜二ヶ月履き続けるものですから、家の中でギプスの裏が汚れるのはいやですよね。それに秋冬はちょっと足先が寒かったりするのでめちゃのび靴下も買いました。両足買って、毎日交代ではき替えられます。秋冬と春夏用があります。私は足先が蒸れるのが苦手なので、なんとなく春夏用にしてしまいましたが、足先冷える方は秋冬用をどうぞ。

これも買ってすごくよかったです。 

 

 

専用の靴やお風呂用のビニールは病院でも安く買える

ギプスをはめると普段の靴がはけなくなります。小指を骨折した時はギプスも小さかったので、なんとかなかったのですが、足首を骨折するとそうもいきません。

そういう時は、整形外科の先生に聞いてみましょう。私はサンダルを2500円(片足)で買いました。

防水カバーも、もっと簡素ではありますが、病院で買うと2枚で1000円程度とお得でした。今回私が購入したPolalandの防水ギプスカバーは1個、送料込みで1,599円(2020年10月時点)ですが、先生に聞くのもありだと思います。

 

最後に、気分を上げるためにネイルシールを貼りました。 

f:id:sticwitu:20201009060844j:image

双子にも大好評ですし、先生にも「いいねぇ」と。自分でも気に入っています。

 

骨折しました。

双子ちゃん、明日は年少組の運動会です。

しかも朝はいつもより1時間早い登園。

学年ごとに分散で、運動会は1時間で終わります。

 

今日は先生達も明日の準備のために午前保育。

二日連続で朝ロロが「ウンチしたい。でも出ない」と言い出しました。

 

普段は14-15時ごろするのに、朝体質になってしまったのかな。

昨日はそれが原因で遅刻。夫にルルだけ先に連れて行ってもらって、車で往復25分を二往復。(その後、パン1枚、ゼリー、果物ヨーグルト、ヤクルトなど飲んだのに結局「帰ってからする」と登園)

 

今朝はゼリーと冷たい牛乳を飲んだら、コロンとしたブツが出て無事に揃って登園、、、のはずでした。

 

園の駐車場はほんの少し(本当にほんの少し)傾斜があるのですが、子どもの手提げに物を入れようとかがんだときに、右足の位置が悪かったのかな…転がって右足がグギっと捻り、地面に座り込んでしまいました。

 

なんとなく自分で、あーこれはいったな(骨折)とか感じるのですが、たぶんこれは捻挫だと思いました。しかしそれはただの希望で、二カ所折れてました。

f:id:sticwitu:20201007180218j:image

 

右足首の骨折は5、6年ぶりかなぁ…いや、もっとかな。

この夏に右足の小指を骨折して治ったばかり。

そしてぎっくり腰も回復したばかり。

今度は運動会前日に骨折。

 

幸い病院の下が薬局で、夫がロックアイスを買って袋に小分けにしてハンカチで足に氷を巻いてくれました。飲み物も買ってきてくれた(紅茶花伝のクラフティーレモネードうまー)…今、腰痛いのにいい旦那…

 

当日のギプスは腫れるそうで救急車を呼ぶことになりかねないこともあるらしく、添木(と言っても木じゃない)に包帯を巻いて、運動会が終わったらギプスしにいきます。

 

自分のポンコツさに笑っちゃいます(笑えない)

 

昨日の双子のハイライト

双子ちゃん3歳9ヶ月27日。

以下、前日のハイライトです。

 

朝の会話

私「おはよう」

 

ルル「ルルちゃん子どもをうんだのよ。

サリーちゃん(私)にいもうとができたの!」

 

私「えっ!そうなの?すごい!」

 

ルル「ロロちゃんっていうのよ」

 

私はどうやら長女のようです。

 

幼稚園から帰宅

ルル「ロロあかちゃん。ルルちゃんと、おかあさん、ひふかさんにいってくるね。ロロちゃんはおとうさんとおるすばんしているのよ。だんぶるりーふ(Tumble LeafというAmazonプライムオリジナルアニメ)はおわってもはじまるからね、それをみてるといいんじゃない」

 

ロロ「えふえー、えふえー。あんぱんまんみたーいー」(新生児時代の泣き真似)

 

玄関をしめて、ふたりきりになったところで

ルル「ルルちゃん、お姉ちゃんだからね。」を二回ほど繰り返していました。

 

少し前まで、1分後に生まれたロロちゃんの方がお姉ちゃんって感じで、ルルちゃんをリードしていたのですが、この頃は1分先に生まれたルルちゃんが、ロロちゃんに靴下や靴をはかせたり、お姉ちゃんになっています。

 

そしてロロちゃんの赤ちゃん返り…

 

たくさんいたらなに?

朝もそうだったのですが、最近、よく双子は妊娠します。

きのうも…

ロロ「ルルちゃん、おなかにたくさんあかちゃんがいるの!ルルちゃんはもっとおなかにあかちゃんいるの!」

 

多胎か〜…

 

ルル「ルルちゃんがたくさんいたらなに?」

ロロ「ロロちゃんがたくさんいたらなに?」

私「たのしい」

ルルロロ「サリーちゃんがたくさんいたらなに?」

私「たすかる」(つい本音)

 

三度目のぎっくり腰とふたりの甘えん坊

3歳9ヶ月15kgの双子母、アラフォーのサリーです。

 

日曜にお出掛けから帰宅して、幼稚園の準備を終えたところでぎっくり腰になりました。

 

四年ぶりくらいでしょうか。

妊娠後に坐骨神経痛を患ったので、久々感はあまりないのが悲しいところです。

 

ぎっくり腰→ぎっくり腰→坐骨神経痛→ぎっくり腰(今ここ)

 

ふたりが最近甘えん坊でして。

どんどんいろんなことが自分でできるようになっていく一方で、時々「できない〜歩けない〜うごけない〜」と頻繁に甘えてきます。

「赤ちゃんになっちゃった」なんてことも。

 

女の子は4歳がママ大好きピークで、自分でできた!とママやって!を繰り返すことで自信とママの愛を再確認するのだとか。

突き放すのではなく、甘えさせる(甘やかすのとは違う)とその後安心して自立に向かうという話をTwitterYouTubeで見かけまして、年末に4歳を迎えるふたりの最近の言動にすごい納得したのでした。(まだまだ序の口ってこと)

 

それなのにぎっくり腰で抱っこ不可の私。

そもそも「動けない〜」となった二人を交互に抱っこしてたらこんなことになりました。

一人ずつしか抱っこできないので(ふたり抱っこすると5mくらいが限界)抱っこされなかったほうは「サリーちゃんがいい!お父さんいやだ!」と叫んで、途中で交代。

 

抱っこされた方は、相方が泣き叫ぶのを見て、完全に優越感とドヤ顔で私にピトっ。

 

しかし、ぎっくり腰も三度目。

コルセットもあるし、病院でしてもらえることもわかっています。

まずは安静。炎症の痛みを薬で落ち着かせ、そして少しずつ動かす。

すぐに横になってロキソニン錠剤とロキソニン湿布を貼り、クッションに足を乗せて休みました。

次の日にはうつ伏せからの上半身を持ち上げて腰を反らせたり、四つん這いからの片足ずつ後ろに伸ばしたり、不思議とその体勢はそれほど痛くないんですよね。

毎日の筋トレのおかげか、過去最速で回復に向かっています。

 

幼稚園のお迎えは夫に一任。大活躍です。

来月初旬は運動会だし、夫への負担が大きいので、早く治さなくてはです。

 

 

 

【前日&当日編】3歳児健診の尿検査準備

双子ちゃん3歳9ヶ月、コロナ禍で再開されてようやく3歳児健診に行ってきました。

子ども達の記録を残すためと、これから行かれるお母さん方の参考になれば幸いです。

sticwitu.hatenablog.com

 

前日までに終わらせておくこと

3歳児健康診査票の記入 →うちのほうは①と②がありました。

母子手帳の保護者の記録 [3歳の頃] →忘れがちなのがここ。

[2歳の頃]の記録ページに自宅や園で測った身長と体重も記録しておきました。

一週間前くらいには、自宅で行う耳や目の検査も終わらせておきましょう。

 

前日の夜しておくべき3つのこと

尿検査のコップを折っておく →すべてのママへ。何気に重要。

採尿パックをおまたに貼り付ける →トイトレ未完了の為、区から取り寄せた。

自宅にある紙コップも用意しておく →あったほうが間違いなく安心。

 

トイトレが完了している子は、どこにおしっこをさせるか?

自宅用の紙コップ または 同封の尿検査用紙コップのどちらでもOKですが、もしも後者なら自立しないので、自宅にある紙コップに重ねて置きましょう。

そうじゃないとその場で容器に移し替えることになるんですかね...子どもがいるすぐそばで尿検査用の紙コップを持ち続けるのは不安大です。

トイレの水を流したり、子どもの手を洗ったり、なんだかんだありますからね。ひと段落してから落ち着いて移し替えましょう。

尿検査用紙コップは自立しませんが、折り曲げられるので容器に入れやすいです。

 

トイトレが終わっていない子は・・・

採尿パックを貼りましょう。もしくは大きめのコットンをおまたに置いて、ラップをして周りをテープで貼り付けて、おむつで封をしましょう。マスキングテープは剥がれないのかな...剥がす時の負担が軽そうです。

 

当日の朝すること

・採尿 → 今回の難関。

・持ち物チェック →送られてきた用紙をしっかり確認。

・熱をはかる → 当日会場でも測りますが念のため測ってから行く。

 

まず朝起きたら採尿ですよね。紙コップを持ってトイレに連れて行き、

A. 紙コップにIN→落ち着いたら尿検査用紙コップ→容器へ

B. 尿検査用紙コップにIN→on the 紙コップ→落ち着いたら容器へ

のどちらかのコースが良いかと思われます。 

 

採尿パックを取り付けた子は...剥がす時、めちゃくちゃ泣くので覚悟してください。

皮膚の負担を最小限に抑える為には、

①テープを約180度に折り返す。

②皮膚が持ち上がらないように手で抑えながらゆっくり剥がす

これを覚えておいてください。(夏に足の指を骨折しまして、テーピングを毎日剥がすのに調べた豆知識) 終わったらいっぱい抱きしめてあげてくださいね・・・

www.3mcompany.jp

 

うちの双子は、ロロが夜22時頃に「おしっこしたの」と耳元にささやきにきたので、仕方なく仕込んでおいた採尿パックを剥がしました。めっちゃ叫んでましたね・・・普段、剥がれかけの絆創膏ですらも痛がるのでかなり痛かったはず。

剥がした採尿パックは用意しておいた自宅の紙コップの中に袋ごと、そっと入れて倒れない場所へ移動しました。

「なんでそれしたの?(貼ったの?)」と聞かれたので「朝トイレでおしっこできる子はコップの中にすればよいのだけど、ロロちゃんはまだトイレでおしっこしないでしょう?だからこれを取り付けてくださいって言われたの。痛かったね」と言ったら頷いて納得したようで泣き止みました。

本人が落ち着いてから採尿パック→尿検査用紙パック→容器に移し替えました。

 

当日朝、もう一人のルルも採尿パックを剥がしましたが、色々あって上記の剥がし方を伝えぬまま夫に託してしまい、ビローンと大事な皮膚が伸びて慌てて私がおさえ、我慢強く耐えたものの超大泣き。次の日の朝「紙コップにおしっこするー!」と大泣きしました。「今日は検査ないよ?もう終わったよ?」と言ったら「え?」と泣き止みました。かわいそうに。。

検査に必要な量はしっかり取れましたが、再検査は免れますように。。。

 

尿検査のことで長くなってしまったので、健診の様子は次へ続きます。