O型母の双子妊娠と育児

O型母の双子妊娠と育児

家族全員O型です。双子妊娠中の記録もあります。

実母が乳がんになりました

双子の母コアラです。

双子ちゃんは2歳9ヶ月になりました。

 

夏頃に母がガン検診を受けて、疑いが出たので再検査。有明のがん研で、今月末に右乳房全摘の手術をすることになりました。

 

ステージはII

サイズは3cm強。

検査ではリンパに転移していませんが、かなり近いところまでガンが来ているので、転移の可能性はあり。

センチネルリンパ節郭清(かくせい)省略」というがん研の研究に同意することにしました。術後10年間はがん研で経過観察しますと言われました。

 

主治医の話を要約すると

乳がん手術は、リンパ節を20個くらい沢山除去するので、術後に脇や腕が腫れ上がる「リンパ浮腫」というものに3-4割の人がなりやすく、片腕だけパンパンになって痛みを伴い、一度なると一生治せないらしいです。

その負担があまりに大きいらしく。

切ってみて、2mm以下のリンパ転移が1個だったら郭清(取り除く、切り取る)を省略しましょう、というもの。すると、リンパ浮腫になる可能性は2%と格段に減ります。

でもそれが適用されるかは、切ってみないとわからず。リンパ転移が2個だったり、2.1mm以上だったら、ごっそり郭清されて、リンパ浮腫のリスクは普通にあるんですけどね。

 

予後の治療はマストで、ホルモン療法・放射線治療抗がん剤とあるようです。術後6週間後に決まるのですが、母は一番負担のある抗がん剤になる可能性が高いと主治医に言われました。

 

夫が仕事を休めなかったので、双子はファミサポさんに(いつものヘルパーさんに直接依頼)預けて行きました。

 

するとルルが謎の高熱。夜の帰宅時点で38.6度

車移動だったのですが、ヘルパーさんのお宅にルルの靴を忘れ、ロロが体力切れでチャイルドシートで眠るという完全に詰んだ状態。

 

ヘルパーさんが車を飛ばして来てくれて、部屋まで双子と荷物を持って一緒に来てくれました…

徹夜で椅子とソファを往復して看病したので、今日の幼稚園は断念。ママ友たちに会うの、(私が)楽しみにしてたんですけどね。しかたない。

 

DでVな父(継父)には内緒ですが、

術後は母をうちに迎える予定。

看護師面談で相談したところ、入院中に主治医の先生からその方向に促してくれるとのことで、がん研の看護師兼ケースワーカーさんが入ってくれることになりました。

どうなることやら。

そんなわけで、来週も同様に双子を預けてがん研です。

 

それと、うっすら知ってはいたのですが、私めちゃめちゃガン家系でした。

 

実母は24歳で両親を亡くしているので、私は祖父母に会ったことがないのですが、

母方の祖母は直腸癌から肝臓に転移

母の父の兄は胃がん

母と母の姉と母の従兄弟が乳がん

 

うぉー。

プレ幼稚園に通って半年が経ちました

双子ちゃん2歳9ヶ月になりました。

来年の4月入園の方はだいたい10月に願書配布なので、今まさに動いていたり、早ければもう幼稚園の見学を終えてる方もいますよね。

 

この半年をさっと振り返りたいと思います。

 

幼稚園を意識しだしたとき

考え出したのは、2歳になったときでした。

というのも、今住んでる地域を調べたら満3歳から通う4年保育が主流で、そういう幼稚園が多く、3年保育は募集数5名ほど、2年保育だと、1-2名枠しかなかったからです。

双子が別の幼稚園と想像しただけで震えました。

 

友人が引っ越した地域は、周りに巨大保育園のみ。地域や時代によって様々なので、お住まいのエリアの情報を集めるのは大事だと思います。

 

入園優先枠を狙え

双子や三つ子、兄弟姉妹がやむなくバラバラの保育園や幼稚園に通い、そこへ毎日送り迎えする様を夫に震えながら伝えました。

ヤバイ…枠がない…希望の幼稚園とか言ってられない…となるくらいなら、入園優先枠を狙うことにしたのです。

 

支援サークルで情報収集

子育て支援センターとかでよいと思います。うちの場合は幼稚園のお母さん方がボランティアで育児サークルをやっていて、マンション下のパーティールームでやっているのを偶然ゴミ出しの日に見つけ、「どうやったらこの会に参加できますか?」と聞きに行きました。

そのママたちは、幼稚園に子どもを預けて、その間に開催し、ケーキやお茶を振舞いながら地域の赤ちゃんとお母さんたちを見守ってくださっていたので、何度か通い、幼稚園に通う先輩方に聞き込み調査しました。

 

・お子さん、幼稚園生ですか?

・どこの園ですか?

・給食?お弁当?

・制服?私服?

などなど。

 

娘さんが保育士というヘルパーさんからも情報を得たり、双子サークルにも出かけて先輩方に聞きました。

ここはプレもバス送迎してくれるけど給食が冷たくてまずいって子どもが言ってる、とかまで教えてくれました。

そんなこんなで2つまで園を絞り、週末に園の前まで車で見に行き距離感をつかみました。校舎を見に行った時点で周りの住宅街の雰囲気も参考にして、1つに絞りました。

 

制服なし、体操服あり、プレ中にトイトレあり、入園してもおむつOK、アメリカやヨーロッパ系の外国人や双子ちゃんも多く、個性や違いを尊重する方針、お弁当は週1回で、給食は園で作ってくれて温かくて美味しいと評判の園にしました。

 

幼稚園の見学を申し込む

電話をしてみると、個別に時間を設けてくれて、園長先生が対応してくれました。

夫は「娘たちが過ごす場所だから」と会社を休むことにして、訪問はスーツがいいか、ビジネスカジュアルか、申し込み際に聞くと「普段着で!Tシャツでいいですよ!」と。ほっとしました。

 

幼稚園見学で、子の様子を見る

見学では、お教室にもご挨拶をしに回らせてくれたのですが、みんな双子に挨拶をしてくれて、園長先生が「今は何を作ってるの?」と児童たちに聞いたりしていました。

子どもたちは「双子ちゃん?頭なでていい?一緒に遊ぼう」などと初対面の双子に声をかけてくれて、双子は人見知りなのに、笑顔ですすーっとクラスの中に入っていきました。

その目はキラキラ。ああ、ここにしよう、と思いました。

 

プレ幼稚園は各自送迎でよかったこと

プレは週二回と週一回が選べました。

週一回を選び、はじめの何回かは親子同伴、そのあとは2時間預けて各自で送迎でした。入園の日に声をかけてくれたお母さんと仲良くなり、親子同伴のときには先生方に「もともと知り合い?」と言われるくらいにまで仲良くなっていました。

各自送迎が始まると、家から車で5分でしたが帰らずに、そのお母さんとスーパーのイートインコーナーで買い物がてらお茶をすることに。

上の子が既に在園生なので、色々と教えてもらい、本当に助かりました。今では他のお母さん方も参加して、みんなでグループLINEするまでに。

お互い下の名前で呼び合い、入園準備グッズや、入園に向けた面談の様子、行事の情報など有意義な情報交換をしています。

 

先生からのお手紙

子どもには登園の際、リュックを背負わせます。プレの間は自由なリュックでOKで、義家族がくれたリュックのおかげで準備不要でした。その中におむつと着替えを入れるのですが、園から帰るとかわいいお手紙が入っていました。

f:id:sticwitu:20190914075420j:image

 

半年経った今では、いずれ正式に入園して、バス通園になったら、ママたちに会えないのがさみしいくらいです。

 

双子は12月生まれなので、4月を待たずに満3歳の1月から入園できます。バスにも乗れます。

最初の一週間は慣らしのためにお昼なしで各自迎えに行きますが、その後は14時にバスで帰ってくるそうです。半年後が楽しみ。

入園の心配も解消されたし、プレを利用して本当に良かったなと思います。

 

 

 

夏風邪の症状と双子の看病記録

双子ちゃん、2歳7ヶ月になりました。

体重は二人とも12.6kg。上手に体重計に乗れるようになりました。

 

今年、双子は珍しく風邪をひきました。

原因は、前日の長風呂とドライヤーが嫌いなせい。おそらく、もらった感じではなさそうです。お風呂はドアを開けたまま1時間くらい入ってましたかね…。髪の毛も乾かさせてもらえず。

子によって少しずつ症状に違いもあり、今後のためにも看病記録を残したいと思います。

 

目次

 

今回の風邪の特徴

  • 熱だけが4日間
  • 3日間は鼻水、咳、などの症状は無し
  • 熱が下がったら今度は鼻水とたんの絡む咳

 

熱が出てすぐに小児科へ。夫は一週間海外出張中。母が数日泊まりにきてくれていたので、通院の際助かりました。

 

先生曰く、「今年は熱だけの風邪が流行っています。2,3日で下がるようです。熱だけなら薬はなくてもいいけど、水分取れなかったり苦しくて寝れなさそうなときは解熱剤で」と。

流行りの手足口病ではなかったようで少しだけほっとする。

 

看病に必須だったもの

とにかく水分補給が大事。飽きて飲まなくならないように薬局で数種類買いだめ。こういうときは絶対にゼリータイプがおすすめ。寝ながら飲める。

 

何はともあれOS-1ゼリー。お子さんが2人以上いるなら6個はあると安心です。余っても次使えますし(嬉しくないけど、急にぐったりした時あると安心)

大塚製薬工場 オーエスワンゼリー 200gx6

ポカリゼリーも常備。

大塚製薬 ポカリスエット ゼリー 180g×6袋

今回新たに追加して好評だったのは、森永から出ているレモンと乳酸菌の水分補給ゼリー。6個買いました。お出かけにも持っていけます。

レモンと乳酸菌の水分補給ゼリー 130g×6袋

 

あとはいくつあっても足りない保冷剤。

 

我が家は同僚から「うちの奥さんが、お下がりだけどとにかくすごい活躍したから是非」といただいた「クール戦隊サゲレンジャー」があります。

本当にめちゃくちゃ活躍しているのですが、もう一つ買おうと思ったら廃盤。似たようなのもなかなかなく…。首の後ろ、脇の下、そけい部が冷やせて本人も気持ちよさそう。

f:id:sticwitu:20190703202905j:image

 

ルルの発熱時の症状と看病

4日間の熱の推移

1日目朝38.0度→夜40度 

2日目朝38.9度→夜38.1度

3日目朝39.3度→夜39.5度(ロロにうつる)

4日目朝37.6度→夜36.3度

 

気になった症状

・熱が40度近くなると、目を指差して「めめ!」と訴え、お腹も押さえる。

→先生曰く「このくらいの子が熱を出してめめと言うのは頭痛のことでしょう。」と。

 

・おむつを交換していたら、ビクン!!とカラダ全体が大きく一度波打つ。そして自分でもびっくりして大泣き。

先生曰く「熱が39度くらいになると敏感になっていて、ちょっとしたことでもビクンとなるんです。」

初めてのことだったので、焦って即座に冷蔵庫に行き、座薬タイプの解熱剤をお尻から入れてしまいました。二人目のときは落ち着いて様子見できました。

 

・熱が下がった次の日からたんの絡んだ咳が始まる

そして、めっちゃ不機嫌に…高熱でぐったりの二人目の看病をしたいのに困りました。

 

結局、病院にはほぼ毎日行きました。

 

 

発熱3日目で相方にうつる

4日間の熱の推移

1日目夜39.9度

2日目朝39.9度→夜40.8度

3日目朝37.5度→夜38.0度

4日目朝39.0度→夜37.5度 (アデノウイルスの検査)

5日目朝39.6度

 

#8000に電話して指示を仰ぐ

・同じようにいきなり40度近い高熱。

19時ごろ、熱をはかったら39.2でした。寝しなにロロに水分補給させたら、一気飲み。(これが間違いだった) 23時少し前、39.9。

 

頭痛を訴え、嘔吐。

「めめ!」と頭痛を訴えたので、解熱剤を入れることに。頭痛持ちなのでそのつらさはわかるんだよね。お尻をむきだしにして、座薬を入れようとした、突然の嘔吐。

たしか、こういう時は仰向けは吐いたものが気道に詰まるから顔を横に向ける、という記憶を頼りに、吐く子の顔を無理やり横に。めっちゃ叫び泣いて上を向くが「横向いて!」と叫んで手で強制的に顔を横に。座薬は見失うし、オムツ外れててお尻丸出し。子どもはパニック。

 

焦りつつも、一通り吐かせてから、すぐに見つけた座薬を入れて、身体をゆっくり起こして、こども救急相談の#8000に電話。スピーカーで会話しました。

夜間救急に行くか…?双子連れて?タクシーがいいだろうな。でも向こうで横になれるわけでもないし、二人泣き叫ぶだろうし、帰るのも一苦労だな…と悩む。

 

#8000の看護師さんに、まず救急車で行くほどではないか状況を確認。けいれん、何度も吐く、意識朦朧してたら救急車を呼んでくださいね、とのこと。幸いそれには当てはまらず。

双子連れて夜間救急は厳しいが、家でできる看病はどんなことか聞く。

 

「吐いて身体や髪についたものをシャワーで流してあげてください。ニオイでまた吐く子もいるので。座薬は3.4時間ききます。あとは数分おきに、一口ずつ水分補給してください。」と。

 

一緒にシャワーを浴びて、ゆっくりと髪の毛を乾かす。抱っこしてソレイアードの授乳まくらにロロを置いて待っててもらい、ベッドをきれいにした。

いまだに現役の買ってよかった授乳まくら - 人生で最も予想外だった双子妊娠と多胎育児

 

しかし、吐いた記憶が強いのか、不安なのか、ベッドに戻ることを断固拒否。

授乳まくらで寝ると(口では言わないけど)態度で示すので仕方なく認める。座薬入れたからあと2時間くらいはもつかな…と、私も仮眠をとることにした。

 

こんなに騒いでいるのに、ルルは横で爆睡。病み上がりで身体が睡眠を求めているんだな、と二人起こして夜間救急に行かなくてよかったのかもと思いました。

 

ぴったり2時間後、「ママ」と、か細い声で起きる。授乳まくらから冷たい床を求めて、下半身だけ床でうつ伏せになっていた。

おむつ交換を要求。「おむつ替える?ベッドで替えようか」と促すとうなづいた。この時点では、なにより反応があったことが嬉しかったです。意識朦朧ではないってことだから。

 

ここから水分補給寝ずの番。

OS-1ゼリーは一口飲んだら無理やり引き抜く。

水も一口。ゼリーと水を一口ずつが1セット。

「一気飲みすると吐くからね」と言い聞かせていたら、自ら一口飲んだら口を開けるように。

 

翌朝、小児科に一人で双子を連れて行く。抱っこマンのルルは我慢し、珍しくぐったりしているロロに抱っこを譲る。

ロロを抱っこして先生の話を聞いている間、ルルが私のカバンからハンカチを取り出して、口や額の汗をぬぐって、またカバンに戻しました。その仕草がかわいくてかわいくて、そんなことできるんだ…とちょっと感動しました。

 

二人の症状は、先生に聞いていたことばかりなので、予備知識があってよかったです。「解熱剤を足しておきます。3日下がらなかったら来て。検査しましょう。」と言ってもらえました。

 

検査は血液検査ではなく、口の中をこする形でできるらしく、4日目に熱がまだあったので検査に行ったところ、アデノウイルスは陰性でした。

 

なんらかの夏風邪だね、と。

 

・同じく熱が下がってから、痰が絡む咳が始まる

 

それから数日で、薬を飲んで良くなりました。

 

粉薬の飲ませ方

少し甘い粉薬でした。

ヨーグルトに混ぜたり、牛乳に入れてみたり、野菜ジュースに入れたり、少しの水で練って口の中に入れたり…どれも号泣。

 

そうだ…そのまま舐めさせてみよう!

 

子どもの頃、私はミロをあえて粉のまま指につけて舐めるのが好きでした。ダメと言われると余計に…。

なので、袋を開封して、目の前のお皿に入れるところから手伝ってもらい、「指をつけてなめてごらん?」とあえてお行儀の悪いことをすすめたのです。

 

ルルはひたすら、人差し指で。

ロロは両手の4本指につけて、綺麗になめてくれました。やったー。

 

そんなわけで、なんとか二人の初めての夏風邪を乗り切ったのでした。

現在は、あえて逃げられないよう洗面台に座らせて、髪の毛をしっかり乾かしています。

 

保育園の一時預かり~後編~ 預けてきました

前編は、保育園の一時保育の登録会に行ってきたお話でした。

保育園の一時預かり~前編~ 登録してきました - 人生で最も予想外だった双子妊娠と多胎育児

 

続編は、預けてきたお話です。

目次

 

6. いざ預けよう!持ち物は?

寝具・食事用おしぼり、エプロン・オムツ等は園で用意してくれる(その名もてぶらセット)とのことで、以下の持ち物が最小限でした。

 

  • 着替え2組
  • 午睡用バスタオル2枚(敷く用と掛ける用)
  • 汚れ物を入れるビニール袋1枚
  • 6月以降は水遊び用に着替え1組追加

 

これを2人分なので、てぶら感はゼロでしたが、オムツの準備もゴミ捨ても不要なのはありがたいです。

園によってこれも異なると思います。

なお、全ての持ち物に記名します。記名についてはこんな感じで対応しました。

プレ幼稚園と一時保育の準備でお名前書くのに便利だったもの - 人生で最も予想外だった双子妊娠と多胎育児

 

7. 利用目的や料金の一例

利用目的
  • 育児疲れ・育児不安・身体的、精神的な事由による場合
  • 疾病・入院・出産・怪我・看護・介護・災害・事故による場合
  • 冠婚葬祭・学校行事へ参加する場合
  • 裁判員に選任されて、裁判に参加する場合

 

利用できる人数と日数

1日の定員:5名程

1ヶ月の利用日数:7日以内

 

実際には7日間もなかなか空いておらず、受け入れてもらえたのは2日ほどでした。

 

利用時間

8-17時 ※延長保育なし

半日利用の場合

 午前 8時-12時30分 昼食有り

 午後 12時30分-17時(昼食なし、昼寝あり)

 

一時保育は9時ごろの登園をすすめられました。他の園児が40人くらいいると圧倒されるかも、というのが理由でした。お迎え時間は我が家のお風呂都合で16時お迎えにしました。

 

利用料金

3歳未満とそれ以上で異なるのですが、ここでは3歳未満のケースのみ参考までに書きますね。地域やその園の施設環境によっても異なると思われます。

 

★半日利用で、3歳未満の場合

  基本利用料金 1,100円

  てぶらセット    400円

  主食代                   0円

合計                 1,500円

 

★1日利用で、3歳未満の場合

  基本利用料金 2,200円

  てぶらセット    600円

  主食代                   0円

合計                 2,800円

 

双子だと、単純に×2名分かかりますが、午前なら9-12:30の3時間半、1日なら9-16時の7時間この料金で預けられるのは格安です。

 

8. 一時保育の部屋は分かれている?

預けるまでは、他の園児、つまり定期で通っている子達と一緒に過ごすのかと思っていたら全く違いました。

そこは、一時保育専用の部屋と専任の先生が2名いて、遊び時間も場所も他の園児とは別行動なのです。

これなら感染症になるリスクも思ったよりは高くないのかもな、と感じました。

3回預けてますが、まだ何ももらってきていません。

 

訂正:4回目にして、もらってきた可能性があります。一時保育の登園の際、ルルに咳をかけた子がいました…。

 

9. 利用した際の様子

2回目の登園は、ママと離れることを理解していたようで、ルルの足が途中で止まり、抱っこして園に向かいました。体温を測って、先生に抱っこで預けました。

お迎えに行くと、二人ともニヤニヤしながらゆっくり近づいてきてハグ。園から帰宅すると、おままごとができるようになっていて、成長を感じました。

 

10. 最後に

一時保育のおかげで、無事に車の運転もできるようになり、利用して本当に良かったと思っています。

そんな矢先、市からがん検診などの案内が届いたのですが、来年40歳なので肺がんや歯周病検査など、受診券シールがたくさん(上限MAX)で送られてきたので、これからもガンガン一時保育を利用していきたいと思っています。

 

 

保育園の一時預かり~前編~ 登録してきました

双子ちゃん、2歳6ヶ月。

毎日2つあるおもちゃの1つを奪い合いしています。

「じゅばんばん(じゅんばんばん)」と言いながら…

 

保育園の一時預かりについて、引っ越し当日どうする?問題で、一時保育を考えたものの、二の足を踏んでいました。

というのも、集団生活では避けられない風邪に始まり、溶連菌だのインフルエンザだの、つまり感染症が怖かったんです。いつかはなるんですけどね…

 

しかし、幼稚園の送り迎えを車でしなければならず、運転練習をするために再び必要にかられて登録会に行ってみたら、感染症リスクはゼロではないにしても、ちゃんと考えられていることがわかり、ガンガン預けていこうぜ!という考えに変わりました。

 

園によって細かいことは異なると思いますが、どんな感じか知りたい方の参考になれば幸いです。

 

目次

 

1. 行政のサイトで一時保育をしている園を探す

まず一時保育をするために、地域の行政のサイトで、対象の保育園がどのくらいあるか、近くの保育園が対象かどうか調べました。

「○○市 一時預かり事業」で検索すると出てきやすいです。

幸いにも家から徒歩5分の保育園がリストにありました。

 

2. 市や園に電話して面談予約

市役所に直接電話したら、「直接園と交渉してください」といわれたので、園へ電話。

すると、「決まった日があるので登録会に来てください」とのこと。

電話してすぐには預けられないので、育児疲れなどで心が折れる前に早め早めの動きが必要ですね。

 

3. 当日の所要時間と記入用紙

登録会当日、時間より少し早く入ったのですが、2人のお母さんがすでに到着していました。早く到着した順に、用紙に記入を始めていて、終わったら呼ばれていきました。早く行って損なし!

 

子どもは、おもちゃとテーブルがある場所なので、遊ばせることができました。

 

子ども一人につき、以下の用紙を2枚記入します。

4枚書かないといけないので、意外とかかりますし、待たされます。早く書いたものの、他の人が次々と呼ばれてうちは最後。所要時間は30分ほどと聞いていましたが、呼ばれるまでに1時間かかりました。

 

記入した用紙

  • 一時預かり事業利用決定通知書
  • 緊急連絡カード
  • 離乳食、アレルギーのチェックシート

もらった用紙

  • 連絡帳(預ける日の提出用)

 

終わった後も、双子がなかなかおもちゃを離さず、テーブルにのぼったりして、オムツ替えたりなんだりして所要時間は2時間弱でした。

 

4. 面談で聞かれたこと

食事の進み具合とアレルギーチェック

双子は食べ物のアレルギーは今のところありません。

進み具合は、食べたことのある食材に丸をつけます。こうして食べたことのない食材を明確にします。

我が家は、栗・小豆・ココア・豆乳(無調整)がまだだったので、預ける日までに食べさせるように言われました。

 

栗→コンビニでほっくりやきぐり→ぺーされた

小豆→ファミレスでおしるこ→ぺーされた

ココア→ココア入りのケーキ→喜んで食べた

無調整豆乳→飲めるストロータイプ→ぺーされた

 

ということで、無事?クリア。

 

具体的な利用目的

私の場合はコレです。

出張のペーパードライバー講習。

【体験談】出張ペーパードライバー講習のリアルレポート① - O型母の双子妊娠と育児

 

おむつ、トイトレの様子

普通におむつ交換で。毎日登園するわけではないので、一時保育ではトイトレはしませんが、普段してる子なら声かけをしてくれるようです。

幼稚園ではおむつ交換拒否の双子も、保育園では問答無用で交換されてました。さすが。

 

昼寝をするかどうか

もう普段しません…が、1時間ほど寝たようです。さすが!

 

利用目的は育児疲れだと後回しにされると噂を聞いていたので、車の練習だと強めのアピールをしました。

 

5. 預けたい日程を連絡

その保育園は毎月決まった日に次月の希望日と必要事項をメールをすると、当日中に返信してくれるシステムでした。それ以外の日は直接電話でやりとり可能とのこと。

園によって違うかもしれませんね。

 

来月かー…と思って「今月はもう空きはありませんか?」と聞いてみたら、「午前だけなら少し空いています。慣らし保育てきな感じで慣れさせましょう」とのこと。やったー!

登録会でその月の空きを聞いてみる価値ありです!

 

長くなりそうなので、前編はここまで。

後編に続きます。