O型母の双子妊娠と育児

O型母の双子妊娠と育児

家族全員O型です。双子妊娠中の記録もあります。

1歳半健診 言葉を話さない/親がした発語記録

双子ちゃん、1才6ヶ月の時の記録です。(下書きに埋もれていたものを発見)

うちの子は言葉が遅くて心配になる程でした。4歳になる今だから言えることも付け足していきたいと思います。

 

私の住む自治体では、1歳半健診は歯科健診と個人面談のみ、身長も体重も積み木などのテストもありませんでした。

代わりにかかりつけにて、無料診察で身体のことを見てもらうことになっているので、予防接種と一緒に予約しました。

そのため、1歳半健診の個人面談では、問診票でチェックした”できないこと”にフォーカスをあてて聞かれました。

 

うちの双子の場合は

・意味のある単語を話せない。

・積み木ができない(未経験)

 

主にこの2つでした。

 

意味のある単語を話せない

つまりまだ喃語でした。

ばーばーばーばーとかあわあわあわとか。

2歳で「パパ カイシャ」などニ語文になるそうですが、それには単語が20-30のストックが必要なのだとか。

我が家はお父さん、お母さん呼び(パパママとは言わない)であることや、車をだんきち(ブーブーじゃない)、と呼んでいるのが原因なのかしら…(難易度が高い?)と思いましたが、保健師さん曰く、お母さんや周りが先回りしすぎてないか?話さなくても全部手に入るから、伝える必要がなくなっているんじゃないか?

と言われて、かなり思い当たる節がありました。

夫やばぁばが見てくれるときも、ちょっと違うなーって時は「あ、今これして欲しいんだよ」って口を出してしまうのですが、全部当たってます。

つまり普段は、私が察して「ああこれね」ってやってしまっているのです。

なので、わざと察しないで。「なに?なにがしたいの?」って演技して、名前を言いたいけど本人が何で言えばいいのかわからないんだな、というタイミングでお水やコップを見せて「お水かな?」って聞くように教えてあげて。

と言われました。

しょっちゅう「ん、ん」と横着するので意識してやっていきましたね。

 

してよかったこと

発語記録をしました。スマホからGoogle spread sheetで夫と共有のシートを作り、子どもたちの発語記録を書いていきました。

シートの横に いつ・誰・発語・なんのこと と記載して、気がついた時にこんなふうにどんどん付け足していきました。左がルル、右がロロです。

一番上の左のルルは2018/12は2歳なりたての頃に初めてママが言えました。ロロは2歳1ヶ月の頃にヨーヨーが初めて。ママより先でした。

f:id:sticwitu:20210927150429j:image

 

いつでも振り返ることができるので今も懐かしむように見ています。

タケコプターのことをトクトクパー

ポップコーンをコップポーン

って言ったりね。

 

我が家はあまりTVやYouTubeを見せなかったのですが、私がおしゃべりなほうではなく、静寂や(時計の針の音とか)音楽が好きなタイプなので、見せた方が発語は早かったのかもなぁと思ったりもしました。

3歳の頃にはだいぶお話も上手になり、4歳になる今ではミュージカル調のおままごとを繰り広げたり、難しい言葉も言えるようになり、ずっとしゃべっています。

 

今朝は私のアイメイクを見て「サリーちゃんのまぶた、ピンクみたい。反射してきれいね。」と言ってました。4歳で反射とか使えるんだなぁ、と感心。

 

相変わらず人前では無言になりますが、それは人見知りなので、また別の話ですね・・・

 

 

 

手足口病の初感染記録と後遺症

双子ちゃんが手足口病にかかったのは2歳7ヶ月のときでした。

夏ですね。かなり軽かったので、もう遠い記憶…ですが、ほとんど書き上げたもののアップしていなかったので、記録になればと思い公開します。

手足口病にかかり、子どもから大人にもうつった記録です。

 

始まり・・・

はじめは二人とも高熱だけの風邪が出てしばらく元気に過ごしていました。

しかし、突然ルル(1号ちゃん)の熱が出ました。

 

目次 [contents:] 

 

手足口病について

Q1 手足口病とはどのような病気ですか?

A1 手足口病は、口の中や、手足などに水疱性の発疹が出る、ウイルスの感染によって起こる感染症です。子どもを中心に、主に夏に流行します。感染症発生動向調査によると、例年、報告数の90%前後を5歳以下の乳幼児が占めています。病気の原因となるウイルスは、主にコクサッキーウイルスA6、A16、エンテロウイルス71(EV71)で、その他、コクサッキーウイルスA10などが原因になることもあります。

出展: 厚生労働省HPページ 手足口病に関するQ&A|厚生労働省

 

最初は気づかなかった

また熱だけの風邪をぶり返したのかな、と思っていました。

だとしたら2,3日で下がるだろう、と。

小児科でも同じことを言われました。

高熱だけの風邪の時よりむしろ軽く、熱は今回2日目には下がりました。3日目、すっかり熱はありませんでしたが、手足口病の流行を意識してカラダ中を見るようにしていたら、なんとなく湿疹が。

外側に膨れるタイプではなく、太ももの皮膚の内側に小さな赤いポツポツが、数個あるかな、ないかな、どうなんだろう?という感じ。手のひら足の裏には何もなし。本人は癇癪が若干あるものの元気。食欲は若干落ちて、ゼリー系のドリンクを与えていました。

 

再診すると先生「口の中に水疱が1つありますね。かなり軽傷の手足口病かな」と。

かなり軽いため、本当にかかったのか微妙という感じでした。

もしそうなら、もう一人(ロロ)にもうつりますから、と予告。とはいえ、手足口病の薬はありません。

 

発熱から4日後、2人目に感染

予告通り、ロロが発熱しました。

熱はスッと下がり、同じように太ももの皮膚の内側に斑点のようなポツポツあるな、という感じ。薬もないし、病院に行くまでもない感じでしたので、どこにも連れて行かず。本当に軽くすみました。

 

看病する大人の予防対策

・すぐにマスク(コロナ前でした)

・ウンチ処理はゴム手袋3枚使用

・手洗いうがいをしっかり

・アルコール除菌

(コロナが流行った今では当たり前のことですね)

 

それなりに予防していたとは思いますが、お風呂は一緒ですし、うちの双子、私の鼻炎アレルギーを引き継いでいるのかクシャミが出るんですよね。

お風呂とかでクシャミの飛沫を私が受けて感染したのだと思います。

 

保菌は一ヶ月ほどあるそうですが、潜伏期間は3日〜5日と聞いていました。双子は拍子抜けするほどあまりに軽い症状なので、若干油断がありました。それに二人とも私に甘えたくて仕方なかったのでしょう。

急に赤ちゃん返りをしだして、おっぱいに顔を押し付けてましたね。今思えばあれも原因かと。

 

7日後、大人にうつった

それは、幸い夫のいる土曜でした。

起きた瞬間から全身倦怠感が凄かったのですが、まさか手足口病とはおもわず、ロキソニンを飲んで外出。薬が全く効かず、食材の買い物をしているうちに頭痛と発熱が出て夫に「もう帰る」宣言。

寝たら治るのでは、ということで車の中で双子と一緒にお昼寝させてもらいました。顔にはタオル、体には毛布をかけて相当怪しい姿。

 

高熱は土日でスッと下がり、今度は湿疹。

大人の方が重症化すると聞いていた通り、見た目じゃ全くわからない軽度の二人よりは、右手首に「手足口病です〜」てきな湿疹がバーっと出ました。

もしも双子がもう少し重かったら、私も足裏がすごくて歩けないとか、爪が剥がれた等なってたのかもしれません。

 

うちの夫は免疫力が高いのか、今回も(前回は私が胃腸炎になりましたが)うつりませんでした。免疫力って大事。

 

後遺症

一ヶ月ほどして、爪が剥がれてくる可能性があると聞いていました。

ルルは足の親指の爪が根元からヒビが入りました。二ヶ月経ってもまだ大きな亀裂が入ったままでしたが、爪が伸びきるには半年くらいはかかるだろう、と思っているうちに忘れてしまいました。

大人の私は幸い後遺症がなく、そのまま日々の忙しさに流されて、この記事が2年ほど下書きで埋もれていた、、という次第です。

 

もうすっかり忘れていたのですが、ルルを風邪で小児科に連れて行った際、待合室の近くに明らかに手足口病(そのとき初めて見た)のお姉ちゃんがいたな、という記憶だけはあるので、おそらくそこでかかったんだろうな〜と思ったりしています。

あれ以来、ちょっとの風邪だったら家で様子見をするようになり、小児科に行かなくなりましたね・・・

 

 

外遊びに最適!大人も子どもも感覚で遊べる木のおもちゃ

双子4歳9ヶ月。

先日、日本最大のグランピング施設で借りたおもちゃが最高に楽しくて、思わず買ってしまったのでご紹介。

 

それがこちら

 

素材は木のようなもの。形は手元がラケットの柄のようで、先に鹿の角のようなものがついていました。それが2本。

それからひとつの丸い物体。ボールではなく、麻のような何かで編んであり、引っ掛けられるように穴が空いていました。

 

どうやら、この丸い物体に枝をひっかけて投げて受け取るらしい、というのは見た目でわかりました。

 

夫とひとしきり遊んだのですが、落ちたボールを取るときにかがまなくてもいいので(笑)40を過ぎた私にも無理なく遊べてナニコレたのしい!ほしい!

と、受付でこのおもちゃの名前を教えてもらいました。

 

ちなみに夫がこの遊びの名前を考えようぜ、思いついたのは「ペコロス

ラクロスからきたのかな?

正しくはオゴスティックです。

 

さっそく届きました。

f:id:sticwitu:20210923211026j:image

 

子どもにもやらせてみたら、4歳と説明不要ですぐに遊べました。

拾うだけでも楽しそうで、今のところは2本だけでも十分四人で楽しんでいます。

 

木のおもちゃ ウーッドワーロックで取り扱っているようです。

ヨーロッパの国々で生まれたおもちゃで、現地の職人によって手作業で生産されるので、木目や節など表面に個体差があったり色ムラがあるのも味があってとてもよいです。

 

今のところ、私の周りでやってる人は見たことがないのですが、キャンパーが持っていくにもぴったりの遊びです。

 

 

4歳水遊びデビューグッズ

双子ちゃん、4歳7ヶ月。

二人は幼稚園で5歳・6歳の年長さんにだいぶ可愛がってもらっています。

仲良しのお兄さん・お姉さんたちが、夏は水鉄砲で遊ぶ、というのを聞きつけて、私も双子に夏の水遊びグッズを買って遊ばせてみました。

 

子ども達は園リュックに慣れているので、タンクタイプにしました。

はじめは双子が水鉄砲に慣れるように、お風呂で遊ばせました。

お風呂ならリュックいらずです。延々とお風呂の水を吸い上げます。

ただし、てっぽう部分を引っ張って水を入れるのに結構な力が必要です。4歳女子は最初は苦戦していましたが、そのうち慣れました。

水鉄砲の威力は強めなので、水があっという間になくなります。公園だと「え?もうないの?」となんども汲みに行く必要がありました。(まだ一人では無理)

 

そしてこちら

水鉄砲の穴は細め。公園では長持ちしてよかったです。引っ張る力もそこまで必要なく3歳でもできるかもしれません。おすすめはこちらかな〜。

3coinsや西松屋にも似たようなものがありましたよ。

 

テント持参で数時間遊んでいたのですが、買い物帰りのお向かいさんのお姉さん姉妹(年長さんと小2)が双子を見つけて、水鉄砲を持参で駆けつけてくれました。

 

あとは霧吹きに水を入れて遊ぶ、というのもおすすめです。

100均でもいいですが、細かい霧だと大人が浴びても気持ちいいので熱中症予防にもなります。水鉄砲遊びではなく、普通の公園遊びの日でもカバンに入れておくと便利です。

 

来年はもっと仲良しのみんなと水鉄砲遊びができるといいね。

 

眠れない夜は「認知シャッフル睡眠法」がおすすめ

眠れない、寝る方法を検索したことってありませんか?

f:id:sticwitu:20210731163802j:plain

つい見てしまうスマホ

最近夫がコロナのワクチン2回目の副反応で深夜に39度の熱が出たそうです。

私は夫に副反応セット「OS1ゼリー/ポカリゼリー/冷えピタ/筋肉痛用冷湿布/鎮痛剤」を渡して双子と別室でスヤスヤ。次の日、「高熱なのに眠れなくてさ。諦めてスマホ見てたけど辛かった。」と言っていました。

 

私も昔は「眠れない 寝る方法」などググったことがあるのですが

これを知ってからあっという間に眠れるようになりました。

お金も時間もかからない、有名な博士が開発した簡単な睡眠法があるのです。

 

スマホを見ながら寝落ちできることもありますが、ブルーライトを見ながら眠るのは脳にもよくないというのは聞いたことがあると思います。

なので寝る前はスマホを見るのはやめましょう、とは言いません。ダメだとは思いつつ、私も見てます。見ちゃいますよね。。。

じゃぁ一体どうすれば? それは「認知シャッフル睡眠法」です。

 

認知シャッフル睡眠法のYouTubeもあるようですが、私のおすすめ方法は自分でできるこちらのやり方。

 

1. 布団に入ったら目を閉じて今日のワードを決める

今はちょうど夏なので、例えば「なつのそら」にしましょうか。

ストレスを感じるワードを選ばないようにしましょう。私の場合「仕事」「会社」「電車」よりは「冷たいスイカ」「バーベキュー」のほうが開放感があります。

 

2. ワードの一文字ずつを頭文字として単語のイメージを思い浮かべる。

な つ の そ ら の順番に、「な」を頭文字にした単語をふんわり思い浮かべます。コツは単語のイメージをふんわり思い浮かべること。

」 夏、菜っ葉(ナッパよけろー!の方でもおけ)、ナムル、なずな、泣き虫、、、、浮かばなくなったら、または飽きたら次の文字にいきます。

」 つみれ、鶴、月見、つくね、積み木、ツクツクボーシ、、、、

」 野原、海苔、糊(のり)、ノリノリ、ノーム、、、

」 空、そうめん、蘇生、粗相、ソテツ、、

」 ラー油、ラッコ、ラーメン、らくだ、ラマ、

 

こんな具合で進めていきます。

はじめは「これ終わっちゃったらどうしよう。そしたら次のワード考えるか」などと考えながらやっていたのですが、3文字目(ここでいう「の」の途中)で寝落ちしました。次の日も3文字目。。

まだ2つ目のワードところか、1つ目の最後まで辿り着けたことがありません。

さすが、有名な博士が開発しただけあります。

 

前もって夫に教えてあげればよかったな〜。 

私もワクチンの副反応で眠れないほど高熱になってしまったら、脳のアクセルを緩める認知シャッフル睡眠法を試してみようと思っています。(ほぼ毎日してるけど)

 

その他の方法で眠れない方にもおすすめしたいです。