O型母の双子妊娠と育児

O型母の双子妊娠と育児

家族全員O型です。双子妊娠中の記録もあります。

子どもの日常に特別感をもたらすお風呂のアイディア4つとおまけ2つ

双子ちゃん7歳と5か月。

パパが一週間の出張中、なんとか楽に楽しく乗り切れるために日々工夫の毎日です。

一日の終わりにお風呂に入ると思うのですが、このお風呂が遅くなれば寝かしつけも遅くなります。子どもをお風呂に早く入らせることは超肝ですよね。

こんなことで!というレベルのアイディアを紹介していきます。

 

その1 お風呂に早く入れたら、泡で遊べるよ!

我が家の場合は16:30までに入れたらこれをしていいよ、という約束をしています。おすすめは 知育化粧品の泡ねんど ぶどうといちごの香りがあります。

良い点は遊べるボディーソープという点。5cm大のくまちゃんが300個も作れるほどの大容量サイズです。髪の毛を洗ってこれを渡せば、体は最終的に自分で洗ってくれるのが嬉しいです。

soapmax-shop.com

ファニーバブルも持っています。これもボディーソープです。

いちご、ラムネ、コーラ、レモンの4つの香りがあり、我が家にあるのはレモンとラムネです。

funnybubble.jp

ただし、ルールはお風呂に入れた時だけ。決めた時間を過ぎてしまったときは遊べません。遊びたいから早く入ろう!となります。

 

その2 身体を洗ったらそのままバスタブに入っていいよ!

これは0円でできるアイディアです。

普段はシャンプー・ボディーソープのあと必ずシャワーで泡を流してからバスタブにつかりますよね。この習慣づけは日本ではとても大事だと思っています。でもパパが出張中は特別。後から入る人もおらず、出るときにバスタブの湯も流します。なので、

身体を洗ったら泡だらけの姿で「今日は特別!そのまま入っていいよ!」と入らせます。流す手間も省けて時短!

お風呂上りにシャワーを浴びれば問題なし!

 

その3 即席泡ぶろしよう!

これも家にあるものでできます。こんな感じのボディータオルボールでボディソープを泡立てて浮かべるだけ!これもパパがいない時だけ。もしくはパパと入るときなど特別感を演出したいときに。泡立てるのも子供任せ!私は「いいよ!」と言うだけ。その場でできるのがいいところです。

もちろん、シャワーで簡単に泡ぶろができるものを買ってもよさそうです。その場合は入れるところは見せずにサプライズで作るのも楽しそうですよね。

ブクブクアワー入浴剤シリーズ┃ 入浴剤・薬湯専門店「健美薬湯」

 

その4 お風呂でおやつを食べよう!

これは公園遊びが楽しすぎて、おやつを食べ損ね、帰ってからおやつを食べたいとせがむ子どものテンションを一気に上げる&時短の方法です。いい子にできるならという条件付きにすると、スムーズにことが進みやすいです。普段しないのでスペシャルな提案に激しくコクコクと頷く子どもたち。

おやつを水にぬれない容器に入れます。プラスチックのコップでも、パウンドケーキを焼くアルミ容器でもいいです。あとは脱衣所に置いて、バスタブに入る直前に取って、お風呂のふたをテーブル代わりに食べさせるだけ。

非日常感から、「お部屋で食べるより美味しく感じる」と言っていました。

 

おまけ1 毎日がスペシャルの旅館スタイル

食事付きの旅館に泊まると、温泉につかって浴衣に着替えてからお部屋だったりホテル内のお食事の会場に行きますよね。そのスタイルが気に入って、もう何年もずっとそうしています。(外食の時以外)

子どもって満腹になると寝落ちするのがきっかけで始めてみたらとても良いことに気が付きました。食後ってすぐにはお風呂に入れないじゃないですか。でもお腹いっぱいになったら、歯を磨くだけで寝れるんです。なんなら大人は二次会(チーズとかつまみながら映画見たり)もできますし、睡眠時間もいつもより長くとれるようになります。

 

我が家では毎日ですが、よかったら時々「今日は旅館スタイルで行こう」を取り入れてみてください。

 

おまけ2 水泳帽子とゴーグルでおもちゃの石を拾おう!

これもほぼ日常化していますが、毎日バスタブに入るとお湯に潜って遊ぶようになりました。スイミングで顔付けが全然できなかったので、最初はたまに練習程度だったのですが、時々「ゴーグルしてると思って目をあけちゃった!!」というハプニングがきっかけで、スイミングでも顔付け(ゴーグル無し)に成功。今では帽子も自分でかぶれるようになったので学校のプールの授業の役にも立ったかなと思います。

 

双子は、今日は泡ねんどがしたいそうです。ルールが守れたらね!

他にもあったら教えてください!